最近のプラスチックユース会の活動
PR-Yは会員同士の力を結集して、プラスチックリサイクル技術を革新します

【2017ユース会総会】
ユース会総会が行われました。新しいメンバー入会も予定され、より一層プラスチックリサイクル業界の発展に貢献できるような団体を目指します!

【2017年新年会】
2017年の新年会が行われました。新しいメンバーを迎え、創立10年、PRYの飛躍の年としてゆきたいと思います!

【2016年タイ視察会】
ユース会ではタイのバンコク視察旅行を行いました、石塚化学産業様のタイ工場始め、タイの現地の現場を視察しました。タイは国王の喪に服している最中であったため、大変厳かな雰囲気もありましたが、発展する東南アジアのマーケットを視察できたことは今後のユース会の活動にも大変有意義なものとなったと思います。

【2016ユース会総会】
6月にユース会総会が行われました。おかげさまで全国プラスチックリサイクルユース会も発足10周年を迎え、より一層プラスチックリサイクル業界の発展に貢献できるよう会員企業で力を結集していくという確認をし合いました!

【2016年富山視察会】
2016年3月、富山のキワ化学工業株式会社 武田社長のアレンジにより、富山県のプラスチックリサイクルの動向やリサイクルメーカーを訪ねました。ここ最近は海外視察が多かったのですが、国内の視察も新鮮でした。

【2016年新年会】
2016年の新年会での原田会長の挨拶です!
プラスチックリサイクル業界の再編が叫ばれる中、ユース会の役割を再認識しました。

【2015年総会】
年に一度の総会が6月に行われました。6年間会長を務められた進栄化成株式会社 進藤社長が顧問となり、新会長に大塚産業株式会社 原田社長が新会長として選出され、新体制にて会を運営行います。

【2015関東PR協同組合総会にて】
当ユース会の親会である関東プラスチックリサイクル協同組合総会にて、10年間理事長をされていた大塚理事長が退任し当ユース会から石塚理事長はじめ、たくさんの組合の理事が誕生しました。

【2015台湾視察】
ユース会メンバー企業でもすでに、たくさんの台湾製の押出機や粉砕機が使われています。今回はその処理機メーカーの視察を中心に台湾視察旅行を行いました。非常に優れた技術もあり、日本のリサイクル技術と海外の機械を組み合わせる時代になったのだと実感。

【2014総会と勉強会】
今年でユース会発足8年となりました。
今回の勉強会はリサイクル処理機(特に押し出し機、破砕機等)の最新情報に関して約1時間、講師と共に討議を行いました。高度化するニーズと枯渇化するリサイクル原料に対応するために、メンバー間で技術的な意見交換が行われました。

【2013海外視察 韓国】
今年の海外視察は近くの韓国に行ってきました。タイ、中国と比べてリサイクルの品質も高く、特に技術面勉強することも実際多かったと思います。プラスチック工場中心に数社視察したのですが、情報交換含め非常に有意義な時間が過ごせました。

【2013年総会】
2013年6月の総会に全国から会員が集結しました。今回は石油化学業界の方をお呼びし、ご講演をいただき、化学業界、プラスチック業界が今後どうなっていくのかを聞くことができました。

【2012年中国視察会】
2012年7月に中国のプラスチックの視察を行いました。深セン、東莞を中心に幾つかの工場、マーケットを視察しました。今回で2度目ですが中国の実情がより分かった視察会でした。

【2012年総会と勉強会】
2012年6月に総会と勉強会を実施しました。勉強会の内容はファイナンシャルアドバイザーの先生をお呼びして、会社管理などを中心に熱心に論議しました。

【2012年新年会と勉強会】
2012年1月に新年会と勉強会を実施しました。今回の勉強会は社労士の先生をお呼びして、会社のリスク管理などを中心に討議しました。

