長年培ったリサイクル技術をベースに若い力でプラスチックリサイクルの未来を創る
PR-Y会について
プラスチックリサイクル・ユース会 PR-Yは、プラスチックリサイクル業界の全国老舗企業の若手会です
PR-Y(プラスチックリサイクル・ユース会)は、老舗の全国プラスチックリサイクル企業の若手の会です。関東中心に北は東北から南は九州まで、収集業者、粉砕業者、リペレット業者、着色加工業者、製品製造業者、原料商社、海外輸出業者、機械商社など多種にわたるプラスチックリサイクル業者同士が集まり、情報交換や業者連携を行っております。

主要活動
環境経営の先頭を走る若手プラスチックリサイクラー集団
会員企業の情報
交換、勉強会

プラスチックリサイクルの相談受付

プラスチックリサイクル啓蒙活動

PR-Y会 事務局
プラスチックリサイクル・ユース会(大塚産業株式会社内)
〒130-0005 東京都墨田区東駒形2-18-12
TEL 03-3625-5651 FAX 03-3625-3265
役員構成
会 長
宇田川 真之介(株式会社ユーアイ社 常務取締役)
副 会 長
武田 大輔 (キワ化学工業株式会社 代表取締役)
関口 桂一郎 (株式会社甲商 代表取締役)
会 計
樫村 豊 (有限会社三協化学工業所 専務取締役)
会 計 監 査
池田 正信 (株式会社但馬商事 代表取締役)
幹 事
大渕 順一 (関越資材株式会社 代表取締役)
進藤 浩 (進栄化成株式会社 代表取締役)
菊池 真悟 (株式会社菊池化成 代表取締役)
原田 裕司 (大塚産業株式会社 代表取締役)
犬飼 健太郎 (株式会社パナ・ケミカル 代表取締役)
福本 智明 (有限会社伸栄化工 代表取締役)
顧 問
石橋 栄治 (有限会社栄合成 代表取締役)
プラスチックリサイクル・ユース会会則
第1章 総則
第1条[目的]
本会は会員の地位向上を目指すと共に会員相互の交流を深めることを目的とする
第2条 [名称]
本会はプラスチックリサイクル・ユース会(PR-Y会)と称する
第3条 [組織]
本会は関東プラスチックリサイクル協同組合の下部組織とする
第4条 [事務局]
本会は事務局を関東プラスチックリサイクル協同組合事務局と同所に置く
第5条 [細則]
本会の運営に関する細則は役員会の決議を以って定める
第2章 事業
第6条 [事業]
本会は目的達成の為に次の事業を行なう
1.リサイクルの勉強会
2.海外も含めた視察旅行
3.講師を招いた勉強会
4.会員の親睦を図る為の各種行事
第3章 会員・会費
第7条 [会員資格]
会員は次の要件を満たす者とする
1.プラスチックリサイクルに携わっている事業者又はそれに準ずる者
2.会員の紹介があり、入会に当り役員の過半数の同意を得た者
第8条 [会員の種類]
本会の会員は次の通りとする
1. 正会員:年齢が満50歳までの者
2. 特別会員:年齢が満51歳以上の者
第9条 [年会費]
1.親会に加入している事業者の場合は2万円
2.親会に加入していない事業者の場合は3万円
第4章 役員
第10条 [役員]
本会は次の役員を置く
会長 1名
副会長 2名
会計 1名
監査役 1名
幹事 6名
第11条 [役員の選任]
役員は正会員及び特別会員の中から役員会で選任する
第12条 [役員の任期]
役員の任期は2年とする
第13条 [役員会]
役員会は本会の運営に関する重要事項を審議、役員の選任を行うものとし、必要と認めた場合、会長がこれを召集する
第5章 総会
第14条 [総会]
毎事業年度終了後に総会を開催し、次の事項を会員に報告し承認を得る
1. 当該年度の事業報告及び収支報告
2. 役員の選任
3. その他
第6章 決算及び会計年度
第15条 [決算関係書類の提出]
会長は親会定時総会までにその事業年度における次の書類を作成し、親会事務局に提出しなければならない
1. 事業報告書
2. 収支報告書
第16条 [会計年度]
本会の会計年度は親会と同じとし、毎年4月1日に始まり3月31日に終了する
第17条 [付則]
本会に定めなき事項は必要に応じて別に定める